キャロットケーキミックスで焼く、おいしいキャロットケーキのレシピ。
ついに。自信作のキャロットケーキミックスができました。
小麦粉不使用、グルテンフリー。おいしくて、からだにやさしいキャロットケーキを焼きましょう!
この断面から伝わるでしょうか?びっくりするほどのにんじんを入れた、ジューシーで、ふんわりな生地感。
1月にレシピ本を出版して以来、多くの方に感想をいただくなかで、「米粉のキャロットケーキが上手に焼けないです」という相談を受けることがしばしば。そう、実は米粉のお菓子作りは粉選びが難しく、べちゃっとしたり、膨らみずらかったり、初心者さんにはちょっと難しいレシピでもあるのです。
でも、健康のためにもやっぱり小麦粉は減らしたい。だからって、小麦粉よりもおいしくないのは嫌だ!まずは私自身のわがままを叶える商品を目指し、商品開発がスタート。あらゆる粉を探し、試し、焼いては配合バランスを変えて・・・やっとのことで黄金バランスにたどり着き、この商品が完成しました。
米粉をベースに、こだわりの粉とシナモンをブレンド。しりしり器、そしてビックサイズのマフィン型を一緒に使えば、私の伝えたい味が、もっと多くの方に精度高く伝わるはず・・・!そんな願いを込めて、このパウダーに合わせた特製レシピを作りました。
キャロットマフィンのレシピ
①下準備
道具と材料を用意しましょう。
材料: スパイスケーキミックス 100g(1/2袋) にんじん 200g(しりしりしてから計量する) 卵 1コ きび砂糖 40g オリーブオイル 40g 塩 2g(小さじ1/2) |
道具: ○ビックサイズマフィン型(お手持ちの型で代用OK) ○しりしり器(なければ包丁で千切りにする) ○デジタルスケール ○オーブンシート ○ボウル ○泡立て器 ○大きめのスプーン |
①マフィン型にオーブンシートを敷く。
オーブンシートを正方形にカットし、折り目をつけて、4箇所に1.5cmほどの切り込みを入れます。

マフィン型に指で押し込みます。
軽く浮いても生地を入れるときにシートが自然に沈むのでOK。
↓
②オーブンを180度に温めておく
スピーディーに作業をするのが失敗回避のポイント、「オーブンの予熱忘れてた!」と焦らないように、しっかりセットしておきましょう。
↓
③にんじん2本をしりしりする。
にんじんは中サイズ2本を使います。しりしりは斜め45度に構え、バットや寿司桶の上で皮ごとすりおろします。
(しりしり器がない場合は包丁で1〜2mm厚さの千切りにする。にんじんが太いと生っぽい食感が残ってしまうので、根気よくなるべく薄く切るのがポイントです。)
↓
④ボウルに卵・オイル・砂糖・塩を入れ、混ぜる
泡立て器を使って、よーく混ぜましょう。水分と油分が一体化(乳化)するように。
↓
⑤にんじん200gを加え、スプーンで混ぜる。
しりしりしたにんじん200gを入れます。デジタルスケールを使って計量しましょう。
ここでにんじんを多く入れすぎるとべちゃっとした食感になってしまうので、ご注意。逆に、にんじんが足りない場合、180gまでは減らしてもOKです。
泡立て器をスプーンに持ち替えて、全体を合わせるように混ぜます。にんじんの水分が出ないよう、軽くやさしく、あえるような感覚で。
↓
⑥ミックスパウダー100gを入れて、素早く混ぜる。
ミックスパウダーを100g入れたら、スプーンで全体を混ぜあわせます。粉が入ると、化学反応が始まるので、手早くスピーディーに作業します。
※小麦粉の場合はぐるぐる混ぜると膨らみづらくなりますが、このパウダーにはグルテンが入っていないので、ぐるぐる混ぜてもOK。
↓
⑦生地をマフィン型に入れる。
スプーンを使って、生地を型に入れます。11分目、12分目までたっぷりと丸く盛り付けるのが私のこだわり。ボリューミーなフォルムに焼き上がります。
にんじんが飛び出すと焦げてしまうので、にんじんが飛び出さないように、こんもり盛り付けて。生地が少なかったり、焼きすぎると、パサつきの原因に。大きく焼くほうがふっくらジューシーで美味しく仕上がります。
↓
⑧180度のオーブンで25分ほど焼く。
予熱しておいたオーブンで、焼きます。お手持ちの型のサイズによって加熱時間は調整してください。小さめのサイズの型の場合は20〜23分ほどに時間を短めに。
焼き上がったら、マフィンの真ん中に爪楊枝を刺します。生っぽいドロっとした生地がつかなければ焼き上がり。
⑨粗熱が取れたら型から取り外す
焼き上がりは、すぐに型から外すと形が崩れやすいので、ほんの数分ほど、粗熱が取れてから型から外します。型のまま冷ますと、生地が蒸れたり、ブリキ型の錆付きの原因にもなるのでご注意を。
⑤冷めたらお好みでマスカルポーネチーズを塗る
フロスティングを塗る場合は、完全に冷めてから。おすすめはさっぱりしたヴィーガンクリームチーズや、なめらかなマスカルポーネチーズ。
甘さ控えめが好みの私は、お砂糖なしのマスカルポーネをそのまま塗りました。甘くしたい場合は、チーズに対して半量ほどの粉砂糖を加えて混ぜて、こってりフロスティングに。
こだわり生地のひみつ
シナモンの香り広がる、焼き上がり。
ほんのり黄色のこの生地、ヒミツは米粉にブレンドした「ひよこ豆粉」にあります。これだけたっぷりのにんじんを使っても、べちゃっとせずに焼き上がるのは、ひよこ豆粉のおかげ。あらゆる粉を試した末、この発見に辿り着きました。
そしてメインになる米粉は、岡山県のとある農家さんの米粉を使っています。

農家さんもご自身でグルテンフリーを実践されているそう。お菓子作りにぴったり、きめ細かが特徴。大切に育った、おいしいお米の米粉を厳選しました。
おいしく食べるための保存方法。
いちばんおいしい食べごろは、冷めてしっとりと味が馴染んでから。私は、夜に焼き、みつろうラップで包み、常温保存。翌朝に食べるのがルーティーンです。
保存MEMO ○夏場は冷蔵庫の野菜室で1〜2日。 ○冬場は常温保存で1〜2日。 ○冷凍する場合は、粗熱が取れたらすぐにサランラップに包んで、冷凍庫で急速冷凍。食べる時は冷蔵庫でゆっくり自然解凍して食べる。2ヶ月ほど保存OK。 冷蔵庫での保存は時間が経つほど乾燥し、味が落ちるので、なるべく早めに食べましょう。また、フロスティングなどのトッピングをした場合は必ず冷蔵保存をしてください。 |
おさらいレシピ
スマホで1画面で見れるレシピを作りました。ぜひ、画面をスクショして使ってくださいね。
キャロットマフィンのレシピ

マフィン型はよりもパウンド型で焼きたい方はこちらのレシピをどうぞ。もちろん、ジューシーにおいしく仕上がります!
18cmパウンドのキャロットケーキのレシピ
キャロットケーキミックスで作るキャロットケーキ のレシピ材料:キャロットケーキミックス 150g(1/2袋)にんじん 270g(中サイズ2本)オリーブオイル 60gきび砂糖 60g全卵 2つ塩 3g(小さじ1/2)
下準備:オーブンは180度に温めておく。パウンド型にオーブンシートを敷く。にんじんはしりしりする。(しりしり器がない場合は包丁で1mm厚みの千切りにスライスにする。)作り方1 ボウルにオリーブオイル/きび砂糖/卵/塩を入れ、泡立て器でよく混ぜる。2 1にしりしりしたにんじんを加え、ゴムベラで混ぜ合わせる。3 2にケーキミックスを加え、さっくりと混ぜ合わせる。4 型に生地を流し込み、温めておいたオーブンで180度45分ほど焼く。ケーキの真ん中に竹串をさし、生地がつかなければOK。5 やけどに注意し、型とオーブンシートを外し、網の上で冷ます。6 粗熱が取れてからお好みでにんじんやクリームチーズ、くるみをトッピングする。 |
パウンド型で焼くキャロットケーキも、作り方の流れは同じですが、スプーンだけでは作りにくいので、ゴムベラを使います。ミックスパウダーは1袋300g、パウンドでは150gの粉を使うので、2台のパウンドケーキを焼くことができます。
キャロットケーキのほかにも、バナナブレッドやレンコンケーキ、私の得意な季節のベジケーキに、色々とアレンジが広がるミックスパウダー。季節に合わせて、旬の素レシピを紹介していきたいと思っています。
レシピの先に見つめること。
書籍を読んでくださった方から嬉しいメッセージが届いた。
「お料理は何もできない私が、キャロットケーキだけは上手に焼けるようになりました。何度も作っています。」
このメッセージがどれだけ嬉しかったことか。繰り返し焼いていただけることはレシピを書く人間として本当に嬉しいこと。そのうえ、誰かにとって暮らしを前向きに変えるきっかけになれたなんて。こんなミラクルが起こるから、やっぱりレシピを届けたい。それが1000人中1人にしか届かないとしても、やらないより、やる人生がいいな。励みと情熱に変わりました。
書籍を出版しても飽き足らず、ミックスパウダーまで作る私。これだけキャロットケーキを焼き続けても飽きない自分は、やっぱり変人だと自覚します。「好き」という気持ちを超えて、キャロットケーキで世界を変えようゼ、と本気で思っている、大袈裟なやつ。キッチンを愛するひとが増えることこそ、世界をよくする一歩だと心から信じているから。
自分の手で作ったもので、自分のこころもからだも満たせること。それこそ、生きるちから。性別を超えて、肩書を超えて、誰もが生きる力が強い方がいい。さらに地球にやさしいレシピだったら最高にハッピーじゃないか。
そんな、地球目線の大きな目標を掲げながら、今日も、10g単位のレシピ研究に悩んでいる。レシピのブラッシュアップは永遠に続きそうです。どうぞ、末長く、お付き合いください。ここまで読んでくださったあなたにBIG LOVE!urara