菜の花のぺたんこパンケーキ

菜の花のぺたんこパンケーキ

菜の花のおいしさギュッ!甘くない「菜の花のぺたんこパンケーキ」で春の朝ごはん。

春の訪れが嬉しくなる、旬の菜の花。

菜の花のおひたしに飽きたけど、天ぷらをするにはちょっと面倒だな。そんな気分におすすめの、新感覚のお食事系レシピをご紹介します。

グルテンフリーミックスを使ってカンタン。シナモンと菜の花の意外な出会いが新鮮!

材料はとてもシンプル。

グルテンフリーミックス「50g」を使います。

実はグルテンフリーミックスは、スイーツだけでなく甘くないレシピにも活躍。ミックスにブレンドされているシナモンは、日本ではスイーツだけに使うイメージかもしれませんが、インドではカレーにも使われ、中華の五香粉にもブレンドさる万能スパイス。スイーツだけでなく、料理にも合いますよ。

材料はたったこれだけ。卵も豆乳も使わない、プラントベースの軽やかレシピ。

卵を使った試作も焼きましたが、卵なしの方がカリっと焼き上がります。豆乳やヨーグルトも使わずに、水で作るのもポイントで、菜の花のおいしさがシンプルに引き立ちます!

 

材料(1枚分)

グルテンフリーミックス 50g

水   50g

菜の花 50g

オリーブオイル 適量

塩 ふたつまみ

 

準備

菜の花は洗って3cm長さに切り、水気を拭き取る。

 

菜の花のフライパンケーキの作り方

1 ボウルに水と塩を入れ、グルテンフリーミックス50gを入れて混ぜる。

スパチュラスプーンを使うと、ラクラクです。

トロッと、リボン状になるくらいの生地感が目安。

2 1に菜の花を入れ、あえる。

菜の花に生地をまとわせるように、スプーンであえましょう。天ぷらを作るようなイメージ。

3 フライパンにオリーブオイルを引き、両面をこんがりと焼く。

オリーブオイルを大さじ1ほど入れて中〜強火でフライパンを熱し、スプーンで生地を流し入れます。生地がバラバラしないようにひとまとめに。蓋をしたら弱〜中火にし、生地の表面が少し乾いたら、ひっくり返します。

仕上げにオリーブオイルを鍋肌からもうひと回し。火を強めて、カリッとこんがり焼き上げましょう。

ポイント!フライ返しで生地をギュウギュウ押して、ぺったんこに!膨らませずこんがり焼きましょう。

ここでポイント。生地をギュウギュウとフライ返しで押しつぶしながら、焼きます。

グルテンフリーミックスはふんわり仕上がるのが特徴。ここでは、その生地を、逆に押しつぶしてしまうテクニックを使います。膨らもうとする生地を、ぺたんこに潰すことで、このミックス粉ならでは食感に。米粉で作るよりもモチモチしすぎず、香ばしい。

完成。ぱらりと塩をふりかけたら、アツアツのうちに召し上がれ!

アツアツのうちに包丁でサクっとカット。ほんのり黄色い生地は、ひよこ豆粉がブランドされているから。

断面から菜の花の美しいグリーンがこんにちは。塩加減が足りなければ、お塩をぱらりと。オリーブオイルの香りには、ゲランドの塩がよく合います。

カリッと、じゅわっと、ほろ苦い菜の花のおいしさ満開!チヂミのような、かき揚げのような。不思議なおいしさ。

実は、このレシピを名付けるときにとても悩みました。お好み焼き?いや違う。チヂミが近い。でも、オリーブオイルを主役にしたいから、韓国のエッセンスでもない。(ごま油のアレンジもきっとおいしいけれど。)天ぷらやかき揚げをヘルシーにして、エスニックにした感じ?今もネーミングに悩む味です。

とにもかくにも、菜の花をたっぷり食べたいあなたにはオススメのレシピ。

思い立ったらパッとつくれる、グルテンフリーな御食事系「ぺたんこパンケーキ」。アレンジも広がる予感! urara