ほぼズッキーニ!なヘルシーもっちりマフィンを召し上がれ。
アメリカでは夏の定番ベイクのズッキーニブレッドを、ズッキーニ最大量でヘルシーにアレンジ。
驚くほどたっぷりのズッキーニと、ミニマムなお砂糖、オイルで。お菓子じゃなくて、しっかりと食事になる、甘さとっても控えめの「ズッキーニブレッド」をマフィンで焼くレシピです。
暑い日でもオーブンをつける時間が短く済むのから、夏は毎日マフィン型が大活躍。
ズッキーニは中サイズ、写真は2本だけどこのうち使ったのは1.5本です。
1本だとズッキーニが足りなくて、生地感が変わってしまうのでズッキーニをたくさん手に入れて作ってね。
まずはズッキーニをLet'sしりしり!
しりしり器でズッキーニをしりしりする快感。ほんとうにあっという間にズッキーニしりしりの出来上がり。使うたび、京都のしりしり器職人さんに心の中で感謝。
野菜の水分を滲み出さずに、スライスできるから、生地がべちゃっとせず、これだけの野菜をいれてもマフィンとしてちゃんとまとまる。しりしり器は本当にすぐれもの。
たまご2つ、オイルすこし、きび砂糖すこし。お塩がポイントなので、忘れずに。泡立て器でよく混ぜて。
ズッキーニはこんなにたっぷり!290g。このあんばいが伝わるかしら。
(2本擦り下ろしたけど使ったのは1.5本ぶん。ご注意を。)
別のボールでまぜておいた粉類をあわせたら、マフィン型にもりつけます。もりもり、高ーく、盛り付けます。
180度に温めておいたオーブンで30~35分ほど焼きます。ビックサイズマフィンなので普通のマフィンよりちょびっと長めに焼いています。(マフィン型が小さめの場合は焼き時間を調整してくださいね。)まんまるくふくらんだ、焼き立ての姿、かわいい!
型のまま、冷ましましょう。冷ますとちょっとしぼみます。
粗熱が取れたら、食べごろ。「焼き菓子は寝かせて食べると美味しい」という定説もありますが、私のレシピは野菜が多く、水分も多いので痛みやすく、早めに食べるのがおすすめ。翌日食べない場合は、ラップに包んで、冷蔵庫で冷やしても、食べても2日ほどおいしく食べられます。
型から外したら、型のお手入れもいっしょに。私はビックサイズに焼くので、いつもマフィン型に生地がこぼれちゃう。水を使わずに拭き取るのがベターだけど、ふきとれない生地のこびりつきは、洗剤をつけたスポンジで洗って、すぐに水気を拭き取って。
できたらオーブンの余熱で完全に水気を飛ばしてください。サビづらいです。
(私はおおざっぱに使っている&多少の錆は気にしない不良ベイカー。)
ベイクにハマってから、いろんな型を試してきたけど、ブリキ型がいちばん美味しく焼ける。中心までしっかり火が通るから、ふんわりよく膨らむ!
ズッキーニのグリーンとクリチのコントラストが目にも鮮やか。「ケーキ」じゃなくて「ブレッド」の、ほどよい甘さ。おやつじゃなくて、ちゃんと食事。ジンジャーとグローブは思ったよりも控えめだったから、もう少しスパイシーにしようかな?シナモンでももちろん美味しいよ。
ズッキーニ独特の青っぽい香りは、ベイクするとかなり消えます。くせのない味わいで、冷やして食べたら、朝ごはんにぴったり。バテそうになる夏に栄養満点のもっちりマフィン。マフィンBakerな夏、意外におすすめできるかも。
もしも、マフィンの道具選びに迷ったら、おすすめのキットができました。しりしり器と、マフィン型のセット。

マフィン型は河童橋の老舗、馬嶋菓子道具店さんのもの。京都活具さんのしりしり器は、マフィンづくりだけでなく、いろんな料理で使える夏の神アイテム。

マフィン以外もいろんなヘルシーレシピを紹介していきます。わくわく。特製のキャロットケーキデザインボックスにつめて。

フタの白はクリームチーズみたいな紙を選びました。ロゴはにんじん色の箔押し加工。

ズッキーニマフィンはもちろん、いろんなベジマフィンを焼けます。大根やら、ブロッコリーやら、びっくりするようなレシピを、季節ごとにお届けしようと思ってます。
野菜ラブ!なきもちが、この箱から少しでも広まることを願いつつ・・・今日ももぐもぐマフィンを食べます。urara
しりしりズッキーニマフィンのレシピ
材料(ビックサイズマフィン型3つぶん)ボールA薄力粉(全粒粉がおすすめ) 140g重曹 小さじ1/2ジンジャーパウダー/グローブ 小さじ1/2~1ずつボールBズッキーニ 290g(約1.5本)たまご 2つ米油 30gきび砂糖 30g天然塩 3gトッピングお好みでクリームチーズなどをそのまま作り方下準備:オーブンは180度に温めておく。マフィン型にクッキングシートを敷いておく。1 ボールAで粉と重曹を混ぜておく。2 しりしり器でズッキーニを細切りにする。3 ボールBのズッキーニ以外の材料をすべて泡だて器で混ぜ合わせる。ズッキーニを入れたらゴムベラに持ち替えてよく混ぜる。4 ボールBにAの粉を2回にわけて入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜる。5 マフィン型にスプーンで生地を盛り付ける。6 オーブンで180度35分ほど焼き、真ん中に竹串をさして生地がつかなければOK。7 荒熱がとれてから型から外し、冷ます。8 お好みでクリームチーズをそえて召し上がれ。夏場は冷蔵庫で保存して2日くらいで食べ切って。 |