ひみつのせり畑へ

ひみつのせり畑へ

5月のはじまりは、伊豆の家へ。360度、どこに目を向けても山、緑がまぶしい。

今日は、ご近所のハツエさんが、ひみつの場所を教えてくれるという。

飼い猫のチコも一緒に。というか、正確にはチコが教えてくれたとっておきの場所らしい。

チコのお気に入りの木。すぐさま木登りするチコ。

その木の下に広がるのは、野生の「せり」!なんと私の大好物のせりが一面に。でもこの葉っぱが野せりだなんて、自分じゃ絶対に気づけなかった。ハツエさん、すごい。

せりの茂みの中に、おたまじゃくしが泳いでるのを見つけた。そっか、せりって、綺麗な沢辺に茂る草なのね。ワサビみたい。味も似ているな。

ぴかぴかのライトグリーンは生まれたての新芽の証。はつえさんが、摘んでは食べて、を繰り返してくれているから、どんどん新芽が生えてくるそう。スーパーで見かける濃い緑のせりとは全くの別物。

ちなみにこれは川辺に咲くせりの花。摘まずに野放しにしていたら、こうして花が咲いて、葉っぱは硬くなり食べられなくなる。

せりだけじゃなく、クレソンも!ハツエさんにならって、新芽を摘む。

 「これスーパーで買ったらいくらになる?」なんてはしゃぎながら、みんなでたっぷりセリを摘む。というか、都会のスーパーではこんなに新鮮な野せりに出会うことすら難しい。

ザルから溢れるほどに、欲張っちゃった。でも大丈夫、またすぐ生えるから。「5月の伊豆は、野せり食べ放題」と心の中にメモ。

新鮮なセリは、ダイレクトに味わいたいからまずはサラダに。そうだ、大好きなニューサマーオレンジと合わせよう。

 

私のいちばん好きな柑橘、ニューサマー。レモンのように酸っぱく、でも苦味がは無くて白いワタまでおいしく食べられる。甘みが少ないからポンカンほどの人気者ではないけれど、私はこの柑橘がなぜだか一番好き。

 皮ごとカットして、セリと合えよう。爽やかな初夏の香りいっぱい。ごく少量のオリーブオイルと塩レモンとあえたら、それでもう味付けはじゅうぶん。キャロットケーキ用にしりしりして余った、春にんじんも入れて。

キャロットケーキはこんな焼き上がり。おばあちゃんが生きていた頃の古いオーブンだから、火力が弱くてちょっと膨らみは少ないけれど、スパイスケーキミックスで簡単に焼けた。(我ながらいい商品を作った)にんじんはもちろん、新鮮な地のもの、たっぷり。

清々しい田舎のキッチンでは、スパイスの香りがいつもより一層際立つ。伊豆にいることを忘れるような香り。目を閉じたら、ロンドンのカフェにいるみたい。スパイスの無いキャロットケーキなんてNO WAY!と心の中でヘンテコ英語をぼやきつつ、今日もキャロットケーキをいただきます。urara