ニューサマーオレンジを買いに

ニューサマーオレンジを買いに

5月の伊豆。ハツエさんのレモンの木には終わりかけのレモンが実る。

野放しで何の手入れもなしに、毎年レモンが元気に実るそう。当たり前に無農薬。今日はハツエさんのキッチンにお邪魔して、自慢のレモンカードを一緒に作ります。

レモンカード作りは段取りがすべて!だそう。2チームに分かれます。レモン絞り器でレモンを絞る力仕事チーム。

そして、バターを湯煎するチーム。ハツエさんのディレクションのもと、みんなで工程を進めていく。

卵を割るハツエさんの手さばきに惚れ惚れ。聞けば、昔、パティスリーで働いていたそう。

なるほど、泡立て器も本格的。さすがです。バター、お砂糖、裏こした卵を湯煎にかけてとろみがついたら、レモン汁を加える。

最後にレモンの皮のすりおろしでフレッシュさを加えて。

みんなで作ると、あっという間に完成。出来立てを味見、フレッシュで爽やか、コク深くクリーミー!何という美味しさ。

「でもダメよ、味見しすぎるとものすごーく太るから!」とハツエさんの一言にハっとして、味見をグっと我慢。

瓶に入れて、お土産にもいただいた。ハツエさん、素敵なレシピと自然の恵み、ごちそうさまでした。

そして数日後、東京のキッチンで、思いつきで焼いたニューサマーオレンジのスコーン。

目分量でレシピもナシに、ワイルドに、皮ごとスコーンにしちゃった。小麦粉よりも多めのニューサマーを使ってるから、カロリーもきっと半分だろう!と信じて、レモンカードをつけていただきます。

さすがに苦味が気になるかな・・・とおそるおそる食べたけれど、アレ?美味しい。苦味はどこへ?

練り込んだの皮の食感も気になるかと思いきや、レモンカードが包み込み、案外気にならない。柑橘のフレッシュな香りに包まれる。夏が来る!!!とワクワクもいっきに高まる。「ニューサマーオレンジ」。そうか、この名前に私は惹かれているのかも。大好きな夏の始まりを教えてくれる、特別な柑橘。ニューサマーオレンジ。見かけたらぜひ、おためしを。urara